Registration info |
聴講枠 Free
FCFS
|
---|
Description
ICST 2015 まるわかりDay!
ソフトウェアテストの最新の研究を追いかけるSIGSTJ。第2回は先日オーストリアで開催されたICST 2015 ( http://icst2015.ist.tu-graz.ac.at/ ) の概要をまるっと紹介します!ICSTのResearch Trackの論文32件と3つのKeynoteをあわせた35件をそれぞれ5分ずつのライトニングトークで形式で紹介していきます。最新のソフトウェアテストの研究動向をおさえるにはICSTは欠かせません。しかも、2017年、10回目のICSTの日本開催が決定! ( http://aster.or.jp/conference/icst2017 ) 絶好の時に、是非是非、皆さんで勉強していきましょう。
聴講希望の方はConnpassより参加登録をお願いいたします。
主催/後援
- [主催] SIGSTJ ( http://sigstj.github.io ): ソフトウェアテストに関連する論文を輪読する有志によるコミュニティ
- [後援] IPSJ SIGSE ( http://www.ipsj.or.jp/sig/se/ ): 情報処理学会ソフトウェア工学研究会
- [後援] NPO ASTER ( http://aster.or.jp/ ): 特定非営利活動法人ソフトウェアテスト技術振興協会
発表者募集
論文の発表を分担してくださる方も募集しています。最新のソフトウェアテスト研究にご興味のある方は是非、発表もご検討お願いします。発表はトラック単位で募集します。グループ、もしくは個人で、ご応募いただければ幸いです。
発表にあたっては、各論文の内容を5分ほどの発表に収まるスライドにまとめていただければ幸いでです。発表資料は終了後、差し支えなければ公開させていただければと考えております。
ご担当いただける方(グループの場合は代表者の方)は、担当希望シート ( https://goo.gl/T89BN9 ) にご希望の担当箇所をご記載のうえ、運営メールアドレス ( sigstj-core@googlegroups.com ) まで代表者の方のお名前と、グループの場合は、グループの簡単な説明、人数をご連絡ください。折り返し担当よりご連絡させていただきます。お手数をおかけいたしますが、可能な限りご希望に沿った運営ができるようにして参りたいと思いますので、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
なお、発表者の方は聴講者枠とは別に、お席をご用意致しますので、聴講者登録は不要です。
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
13:00 | 受付開始 |
13:30-13:35 | オープニング |
13:35-13:45 | ICST 2015 参加報告 |
13:45-15:15 | 論文紹介セッション (1) |
15:15-15:30 | 休憩 |
15:30-17:00 | 論文紹介セッション (2) |
17:00-17:15 | ICST 2017 in Tokyo 開催に向けて |
17:15-17:30 | クロージング |
18:00ごろより希望者で懇親会を予定しています。
内容
オープニング
「ICST 2015 まるわかりDay」についてご説明させていだきます。
進行:
- 川西 俊之 (@tosikawa)
- SIGSTJ 主査
ICST 2015 参加報告
せっかくICST 2015の論文を読むのだから、当日の模様を聞いてみたい。ということで、本年5月にオーストリアで開催された ICST 2015 の会場の模様をお伝えします。実際の会場の雰囲気を感じられれば、続く論文セッションも更に楽しんでいただけると思います。
登壇:
- 増田 聡
- NPO法人ASTER 理事
論文紹介セッション
有志の皆さんで分担して ICST 2015 の論文紹介をおこないます。
論文紹介担当(ICST 2015 Trackごと):
- Keynote 1 - Mark Harman: koyaman2 さん
- Test Generation 1: かわにし
- Static Analysis: わしざき さん
- Web and App Testing: Kazu_cocoa さん
- Test selection and prioritisation: チーム「えぬてーてー」
- Model-based Testing: きんぢ さん
- Keynote 2 - Helmut Veith: うえつき さん
- Model Checking and SAT: チーム「TRL」
- Test Analysis: ますだ さん
- Test Generation 1: かわにし
- Keynote 3 - Nicholas (Nick) Green: かわにし
- GUI Testing: きょん さん
- Symbolic Execution: むらかみ さん
ICST 2017 in Tokyo 開催に向けて
いよいよ日本にもICSTがやってきます。2017年の記念すべき10回目のICSTは東京で開催。ICST 2017へ向けての熱い思いを共有しましょう!
登壇:
- 鷲崎 弘宜 (@Hiro_Washi)
- ICST 2017, Program Chair
- 早稲田大学グローバルソフトウェアエンジニアリング研究所 所長
- http://www.washi.cs.waseda.ac.jp
クロージング
「ICST 2015 まるわかりDay」をしめくくります。会場の皆様の選ぶ ICST 2015 Best Paper などを選んでいただけるように準備中ですのでお楽しみに。
進行:
- 川西 俊之
参考
- ICST 2015 プログラム: http://icst2015.ist.tu-graz.ac.at/?page_id=396
- ICST 2015 参加レポート: http://www.aster.or.jp/activities/investigation/icst2015.html
- IEEE Xplore Digital Library: http://ieeexplore.ieee.org/xpl/mostRecentIssue.jsp?punumber=7102553
Feed
2015/06/30 14:24
最新のソフトウェアテストの動向がわかる「ICST 2015 まるわかりDay!」いよいよ今週末。IPSJ SIGSE様、NPO法人ASTER様が後援。申し込み締め切りを若干延長。よろしくお願いします!